2025/11/12

高3:音大受験日、間近につき…

高3の音大受験生さん、受験日が近づいてきました。
ご本人の志望校は、主科の実技に副科ピアノ、音楽理論の他、音大受験にその科目が必要なの?と思うような科目まで入試に組み込まれています。
「このまえ入試説明会に行ってきたんですけど、面接30分って長くないですか?」とご本人。確かに、何をそんなに聞かれるのやら…
今までの習い事が多かったせいか、ドーンと構えられているご本人、素晴らしいメンタル。
どうぞ素敵な春が訪れますように~✿

2025/11/05

べーテン音楽コンクール本選

べーテン音楽コンクールの本選がありました。
今回は、三名がご出場。結果は、金賞、銅賞、奨励賞!みなさん、おめでとうございます♪
次は福山にて、いよいよファイナルですね♪
納得のいく賞を取られた方は変わらず謙虚な日々を、そうでなかった方は経験を今後の糧に…
ピアノを通じて、音楽を純粋に楽しんで下さいね(^^)

2025/10/29

まもなくハロウィン♪

まもなくハロウィンですね。
今年度は時間がなかなか取れなく夏のお楽しみ会もできなかったので、せめてものお楽しみを♪ということでハロウィンのお菓子を生徒さんにプレゼント。
ささやかですが、皆さん喜んで下さったので選んだ甲斐あり!カルディ大活躍( ´艸`)
本当なら?理想は?ハロウィンの日に皆で仮装して集まって弾き合い会でもできればいいのですが、スペース的にもなかなか難しいですね。
そのうちピアノ付きのカフェが近所にできること、期待しています♪

2025/10/22

小6くん:ピアノ伴奏オーディション合格♪

小6のピアノ男子くん、
小学校イベントでのピアノ伴奏オーディション、合格したそうです!
立候補した際にもらった楽譜を何と一週間ランドセルに突っ込んでいたそうで(;'∀')、準備期間が正味一週間しかなく、よって演奏はあまり仕上がらず…
ですが要領がいいのか運がいいのか、今年もピアノ伴奏の座を勝ち取りました!
現在は、発表会のための曲「小犬のワルツ」そっちのけで、ピアノ伴奏の楽譜とにらめっこ('ω')
昨年味わった合奏でのピアノ伴奏の楽しさ、今年も味わえるといいですね♪

2025/10/15

中3さん:合唱コンクールのピアノ伴奏

生徒さんが、中学校の合唱コンクールでピアノ伴奏をされました。
毎年開催されるので今年で三回目の伴奏。
クラスの伴奏と学年での伴奏と2曲演奏した方がいいか相談されましたが、受験生だし無理しなくてもいいのでは?と言うことで、クラスの伴奏だけすることに♪
当日は、合唱が始まる前に急いで椅子の高さを調整するちょっとしたハプニングもありましたが、無事完奏されました。(立つより座る方が楽、とおばあさん発言有り…)
文化祭も終わって部活も引退の時期に近づいてきましたね。
涼しくなってきましたので体調にもどうぞお気を付け下さい♪

2025/10/08

年中さん:ピアノ教本二冊目に突入♪

在籍三ヶ月の生徒さん、
すくすく上達してピアノ教本二冊目に突入しました。
馴染みのある童謡ばかりの曲の教本から少し本格的なピアノ教本へ。
真ん中のドに両手の親指を置いて、10本の指を満遍なく動かします♪
いつも嬉しそうににこにこ、先生から言われた内容は一生懸命覚えて帰って練習されるそう。
いつも「ウフフ」と笑いながらピアノを演奏。
天真爛漫な生徒さん、来年度の発表会が楽しみですね♪

2025/10/01

グランドピアノ、調律しました♪

グランドピアノ、ようやく調律して頂きました。
久々の調律だったため、じっくり調整して頂く必要があったのですが、「想像していたより音が狂ってないんですけど…響きもすごく良くて…」と調律師さんから不思議がられました(*´艸`*)
諸事情で当分の間、かなり狂った音でレッスンしてたので生徒さんには申し訳なく…
今日からまた素敵な音色でレッスンできるので一安心です(^^)

2025/09/22

年少さん:「きらきらぼし」暗譜♪

3才から通われている生徒さん、
最初はリトミックコースでしたが、現在はピアノコースへ完全移行。
童謡のメロディから始めた練習は少しずつ形になり、現在は「きらきらぼし」を練習中。
気づけば暗譜で演奏、そして発表会のための連弾も相手のパートを聴きながら自分のパートを演奏。演奏自体にも安定感が出てきましたよ♪
おうちでは親御さんを寄せ付けず、お一人で黙々と練習されているそうですが、ちゃんと上達できているところが凄いです。極めてまれなケースかな…
今後のご成長ぶりが楽しみですね(^^)

2025/09/15

小2くん:「夢をかなえてドラえもん」♪

小2ピアノ男子くん、
小学校イベントのピアノ伴奏に立候補したと持って来られたのは「ドラえもん」のスコア!
え~っと、今の課題曲よりずいぶんな難曲ですが、ご存じですか…(;'∀')?
今月末のオーディションという事で、学校にいる全ての休憩時間を練習に割き、また家でも親御さんと一緒に猛練習されているとか何とかで、真剣さは伝わってきますね。
結果はともかく、目標に向かってひたむきに努力することはとても素敵なこと。
ご本人の努力が報われるよう、講師自身も応援したいと思います♪

2025/09/08

小6くん:「小犬のワルツ」→「トルコ行進曲」へ

塾通いで一か月お休みされていた小6くん、
久しぶりにレッスンに来られました。
毎日励んでいる受験勉強で心なしか更に聡明な顔つきに…(`・ω・´)シャキーン
さて久々にお聴きした「小犬のワルツ」もきれいな仕上がりで。
半年前より手指が長くなった為、このタイミングで本人念願の「トルコ行進曲」へ移ることにしました♪
今年度の発表会参加はさすがに難しそうですが、また中学生になったら色んな曲を披露して下さいね(^^)

2025/08/27

べーテン音楽コンクール

べーテンの予選がありました。
今回のエントリー者の結果は、銀賞3名、銅賞1名、棄権(体調不良)1名。
みなさん、おめでとうございます!
同コンクールの本選に進む方、別のコンクールの予選にもエントリーされている方…
色んな生徒さんがいらっしゃいますが、どのコンクールの年々レベルが上がってきているので、
もはや本当にピアノを極めたい方が出るコンクールに変わりつつあるかも…
出場される皆さんは、後悔のないよう日々研鑽を積んでくださいね♪

2025/08/17

中3くん:久しぶりの再会♪

海外留学すると約7年前に退会された生徒さん、
このお盆に突然訪ねて来られ、本当にびっくりしました~Σ(゚Д゚)
丁度庭にいたので、似ている子がうろうろしているなと思っていたらなんとご本人!
現在住んでいる場所から一時間かけて自転車でたどり着いたとのこと。
背もすっかり伸びて、礼儀正しくなって…月日の経つ早さを痛感(ノД`)・゜・。
当時、子供つながりで家族ぐるみでの交流に発展しましたが、又それが復活しそうな予感。
近日中の会食が楽しみです♪

2025/08/10

年中さん:アップライトピアノをご購入♪

最近入会された生徒さん、
既にハイランクな電子ピアノをお持ちだったようですが、今回、新品のアップライトピアノを購入されたそう。しかもまたまたハイランク、グランドピアノが購入できる価格です!
さてピアノは一応お母様のものだとのことですが、素敵なピアノを前に練習しないわけにはいきませんよね…笑
いつも一人で黙々と練習されているらしいご本人、
来年度の発表会デビューが楽しみですね(^^)

2025/07/21

中3さん:合唱コンクールの…♪

年中さんから続けられている中学生さん、
合唱コンクールのピアノ伴奏ではなく歌のパートで立候補、見事オーディション合格!
合唱だとピアノよりも歌の方が好きで、歌はいつも褒められるとのこと。え、初耳ですよ!
さて、緩い部活と厳しい塾を両立しながら志望校もすでに決まられた様子。
レッスンは普通に続けられるとのことなので…
ピアノの時間はどうぞ気分転換にして下さいね♪

2025/07/14

中2くん:合唱コンクールのピアノ伴奏♪

合唱コンクールのピアノ伴奏に立候補された中学生さん、
前日に楽譜をもらい即練習、翌日に振替レッスンを利用して来られました。
なんでも一週間後にオーディションがあるので、のんびりしてられないとのこと。
楽譜にはすでに指番号などの書き込み、いつも通り正確に譜読みできているのでは??
いつも自信がないらしい謙虚な生徒さん、小4から始めて中2で「幻想即興曲」が弾ければ御の字ですよ。
勉強も大変そうなので、くれぐれも無理しすぎないようにして下さいね♪

2025/07/06

中2・小6さん:ピティナ・ステップありました♪

ピティナのステップがありました。
このイベント、楽器店のミニ発表会から移行したイベントのため、生徒の皆さん全員参加でもよかったのですが、今回はとりあえず2名のみのご参加で。
その日のうちに頂ける講評を見せてもらうと、頑張りを認めてもらえるような嬉しい内容。ますますピアノを弾くモチベーションが上がりますね。
さて、他のコンクールの予選が近づいてきます。
エントリーされている方は堂々とした演奏ができるよう、しっかり練習して下さい♪

2025/06/29

年中さん:体験レッスン

年中さんの体験レッスンを行いました。
随分前からHPを見られていたようで、レッスンに通える日を心待ちにされての当日の体験。
ご本人は、来られるな否や迷うことなくピアノ椅子へ一直線。
「ウフフフ…」と嬉しそうにピアノをひたすら弾かれました。
お会いした初日から「先生、ねえねえ…」と手をつないでくる全く物怖じしない生徒さん。
来月からのレッスンが楽しみですね♪

2025/06/22

小1くん:ピアノレッスン

年長さんから習い始めた小1くん、
楽しく学べる教本二冊を終了、いよいよ本格的な教本に突入。
毎回のピアノレッスンが楽しいようで、体調不良で欠席される際は涙目でレッスンに出かける妹さんを送り出されるとのこと…カワ(・∀・)イイ!!
次回の発表会はいよいよソロ・デビューかな。
いつも「こだぁ先生」と連呼しながらお喋りしてくれるかわいい生徒さん、今後のお喋りも上達ぶりも楽しみにしています♪

2025/06/15

年少さん*2:ピアノレッスン

年少さんのレッスン、
数名のうち、お二人とも同じ時期にご入会&レッスン開始、進み具合もほぼほぼ同じ♪
一本のメロディーを両手でゆっくり弾けるようになってきました。
さて最近知ったのですが幼稚園一緒、クラス一緒、そして超ご近所。
世間って狭いんですね…笑
お二人ともかわいい女の子さん。いずれは一緒に連弾でもして頂きたいです♪

2025/06/08

ベートーヴェン:エリーゼのために

中1の生徒さん、
平日は勿論、土日も毎日部活でピアノを練習する時間が殆ど取れないとのこと。
ショパンの譜読みに入っていましたが、ガラッと変えて「エリーゼのために」を弾くことに…
ご本人には簡単すぎるかもしれませんが、今はこの曲の方が生徒さんの負担にはならないはず。
中学生からのピアノはのんびり息抜き~(勿論バリバリ弾いてもらっても大歓迎ですが♪)
ピアノ教室へ練習しに来るくらいの感覚でお越しください♪

2025/06/01

大人男性:体験レッスン

一か月の独学で限界を感じた、と先週に大人の方が体験レッスンに来られました。
その葛藤を聴かせて頂くとかなりお上手、と言うか驚くほどお上手で…Σ(゚Д゚)
教材は先生にお任せしますとのこと、本当に基礎からのレッスンにさせて頂くことにしました。
年齢の割には手指も柔らかい、期待したくなるほどの器用な方。
5年後に少しでも弾けるようになればとのことですが、その頃にはかなりの曲を演奏されているはず。
今週から早速レッスン開始、上達ぶりが楽しみです♪

2025/05/27

中2くん:ベートーヴェン「月光」

小さな生徒さんの憧れの的、中2くん。
今月から、ベートーヴェン「月光」の譜読みに入りました。
来年は受験生としての発表会参加になるため、今のうちに曲を仕上げておきたいとのこと。
いつも意欲的かつ計画的…素敵なピアノ男子☆
レッスン内で曲に指番号を打っていきますが、番号を練っている様子はまるで研究者…( ´艸`)
今後のご成長ぶりにも期待したいところです♪

2025/05/20

べーテン音楽コンクール

発表会が終わって、早二週間。
今度は、コンクールに向けて曲の準備が始まります。
グレンチェン、要素は違うもののピティナステップなどありますが、今年度は結果的に「べーテン音楽コンクール」メインで進めることに致しました。
今回新たにデビューするのは、年中さん、年長さんの数名かな。
同コンクールの課題曲コース、小学生の部の楽譜には恩師の師匠、安川加寿子先生の楽譜が使用されるので、何だか身が引き締まる思いです…(ノД`)・゜・。

2025/05/13

年少さん:リトミックコース→ピアノコースへ(在籍3か月)

GW明けのレッスン、始まりました。
二週間会わないうちに小さな生徒さんは一回り大きくご成長⤴
さて在籍3か月の生徒さん、この連休中にたくさん練習されたのか、いきなり「きらきらぼし」が弾けるようになっていました…Σ(゚Д゚)
GW前はリトミック寄りのレッスンでしたが、本日をもってピアノのレッスンに移行♪
「今日はドレスで来たの。先生と一緒。かわいいでしょ。」カワ(・∀・)イイ!!
来年の発表会デビューが楽しみですね~♪

2025/05/06

発表会、開催しました♪

ピアノ発表会、開催しました。
今回は三部構成のプログラム、舞台セッティングは親御さん。
その甲斐あって皆さん静かに聴いて下さり、生徒さんも集中して演奏できたように思います。
毎回の発表会で一夜漬けのように仕上げる生徒さん、いつも通りに弾ける生徒さん、本番もあららの生徒さん…色々いらっしゃいますが、皆さん元気に参加できたので安心しました。
小さな生徒さんはまた基礎の練習に戻って、大きな生徒さんは来年の発表会に向けてまた譜読みに入って…
今回の貴重な経験を糧に、まだまだ続けて頂ければ幸いです♪

2025/04/29

発表会、近づいてきました♪

5/6の発表会、近づいてきました。
年明けから曲の準備には入っていましたが、生徒さんにはそろそろ「ラストスパート」をかけてもらわなければいけません( `ー´)ノ
お陰様で生徒さんの数もかなりの数、ホール1枠の時間帯でも総演奏時間は割とギリギリで。
今回は、プログラム構成を変更するなどして、集中して演奏できるよう、また静かに聴いて頂けるよう、工夫していきたいと思います♪

2025/04/22

受験生さん多数☆

新1年生さんほどではありませんが、
今年度は受験生さん(小6、中3、高3)も割と多数いらっしゃいます。
「受験には関係なく通います」とのお声も頂いているので、「気分転換になるような時間」をと、こちらなりに配慮したレッスンに…♪
特に思春期の生徒さんはあまりお喋りしてくれませんが、親御さんによるとご自宅では楽しんでピアノを弾かれている様子なので一安心…
皆さん、この一年は特にご自愛下さい~(*^-^*)

2025/04/15

新1年生さん多数☆

日増しに温かくなり、桜満開のピークは過ぎましたね~。
さて、今年度の新小1、新中1さん、偶然ですが多数いらっしゃいます。
よくお喋りされる生徒さんは勿論、物静かな生徒さんまで「明日は入学式」「今日は入学式だった」と嬉しそうに言われると、こちらまで気持ちがピカピカになりますね(*^-^*)
このお声、週末までまだまだお聞きできると思うとまだまだ楽しみ…
新しい環境に慣れるまで少々時間がかかるでしょうが、ゆっくり慣れていって下さいね♪

2025/04/08

グレンチェンコンクール・ファイナル

福岡で行われたグレンチェン・コンクールのファイナル、
生徒さんが出場されました。
最初は所用で都合がつかないとのことでしたが、用事をキャンセルされてのエントリー。
お仕事でお忙しい親御さんの事情で、ほぼお一人での練習ですが、見事、準優秀賞を取られました。おめでとうございます!
お母様からお聞きするに、将来はピアノの職業に就きたいくらいピアノが大好き!とのこと。
今年度もコンクールに挑戦されることになりました。
今後のご活躍も楽しみにしていますよ♪

2025/04/01

今年度の開講日

現在の開講日です。
下記以外の条件でレッスンをご希望される方もお気軽にお問合せ下さい。

・月3~4回レッスン◆月火金◆15:00~21:00
・1レッスン◆月~土◆10:00~21:00

2025/03/25

小5*3人:小犬のワルツ

ショパンの「小犬のワルツ」、根強い人気。
現在、小学校・高学年3名の生徒さんがこの曲を練習されてます。
この曲を弾いて、初めてピアノを習っていたと言える…そんな作品♪
譜読みでフラットの多さに戸惑う生徒さん、改めて3拍子のワルツに戸惑う生徒さん…
色々いらっしゃいますが、弾けるようになるとショパンも楽しいもの。
「小犬のワルツ」を弾いて、さらにピアノに対し熱量の上がったピアノ男子くんもいますよ…
皆さんどうぞ根気よく頑張って下さい~(^_-)-☆

2025/03/20

小3さん:ピアノは好きだけど、人前で弾くのはちょっと…

また別の小3さん、レッスン開始です。
この方も、ご家庭の事情で行きしはお一人で。
さて、過去に他教室で習われていたのもあり既に弾けるのですが、人前で弾くのはちょっと…とのこと。
上達するには人前で演奏することが断然効果的、なので発表会では講師との連弾参加をご提案。
ピアノは好きだけど、でも…と首をひねるご本人…(;'∀')
ある大家(ピアニスト)でさえも、奥様から背中を押されないと舞台に出られないのは有名な話Σ(゚Д゚)
少し勇気を出すことで、少しずつ目標を達成できると…とても素敵ですね☆

2025/03/15

小3さん:真ん中のドはどこ?

小3さんのレッスン、始まりました。
お友達の弾くピアノに憧れて、挑戦する初めての習い事。
初日は、スマホを片手に意気揚々と来られました。(最近のお子さんですね…)
ご家庭の事情により、行き来はお一人で。
学年も学年なので、初回から宿題を少しお出ししましたよ。
「家のピアノの真ん中のドの場所が分からない」と呟くご本人…
大丈夫、親御さんにキチンと連携しておきます。
くれぐれも車には気を付けてお越し下さいね♪

2025/03/10

年々少さん:とにかくピアノが弾きたい♪

また別の年々少さん、ピアノレッスン開始です。
先月の体験レッスン時同様、初回レッスンもヤル気満々( `ー´)ノ
既に通われているお兄ちゃんの影響を受けてか、とにかくピアノが弾きたい!とのことでレッスン時間の大半をピアノに向かって過ごされました。
もちろんリトミック的な要素も余すところなくこなされて、30分はあっという間に終了♪
年齢にしては大柄、演奏もダイナミック!
3才さんのパワーに圧倒されぬよう、こちらもパワフルにレッスンしたいと思います♪

2025/03/05

年々少さん:お一人でレッスンを受けれました♪

在籍3か月の年々少さん、
お母様べったりちゃんでしたが、とあることを機に、一人でご入室できるように…
先日初めてお父様と来られたのでその訳をお聞きすると、お母様の体調不良で急遽、お父様が付き添われることになったとのこと。
悲しいかな、お父様べったりちゃんではなかったので(;'∀')、結果的にお一人でご入室される流れに…という訳で、お一人でのレッスン受講デビュー完了です。
無口で真面目な頑張り屋さん、小さな手で懸命に鍵盤を押さえるお姿は感動もの☆
少しずつ成長されていくご様子、楽しみにしていますよ♪

2025/02/26

小5さん:「ケセラセラ」演奏♪

小5の生徒さん、
先日の「6年生を送る会」にて無事「ケセラセラ(Mrs. GREEN APPLE)」を演奏されたとのこと。
と言うのも発表会前に「学校でイベントがあるんですけど、全然練習がなくって…よかったら先生の演奏動画を頂けませんか?」とのことで、急遽初見で演奏…(;'∀')
そのため、当分は発表会用と学校用の曲の計2曲を並行して練習されていましたが、漸く両方の本番が済んだため、本格的にショパンの作品に突入♪
そのうち親御さんの好きな曲を弾けるようになりたいから…ということで、まずは易しめの作品から挑戦。
憧れの曲が弾けるようになるのはいつかな…益々のご成長ぶりが楽しみです♪

2025/02/20

小1さん:ブルグミュラーに入る気満々♪

年少から通われている生徒さん、
ピアノがとても上手なのですがとても恥ずかしがり屋さん。なので発表会はいつも連弾で♪
「そろそろブルグミュラーに入ってもいいかもね~」と前に話していたのをしっかり覚えていて、その旨、周りのお友達に自慢されていたと親御さんより…( ´艸`)
先日の発表会でも上手に演奏できたことですし、それでは満を持していざブルグミュラーへ♪
最初に取り掛かる曲は、やっぱりご本人に向いている「アラベスク」かな。
おうちでの練習時間はいつも1歳の妹さんがノリノリで踊られるそう…カワ(・∀・)イイ!!
ほっこりする話、又聞かせて下さいね♪

2025/02/15

小1くん:ギロックか?それ以上か?

~ピアノ男子くんの投稿、続きます~
こちらも在籍10カ月の生徒さん、ピアノを弾けるお友達に憧れてご入会。
「お友達が前回発表会で弾いた曲を、次回発表会で自分が弾きたい」と入会直後から割とえぐい練習量…なので割とえぐい上達速度…
という訳で、最近、そのギロックのある曲がとうとう弾けるようになりましたΣ(゚Д゚)
話し合いの結果、お友達により早く追いつくために更に難曲に挑戦することに決定!
良きライバル…良きお友達…小さなマブダチ(*'ω'*)
小6になっても中3になっても、仲良く続けて下さいね~♪

2025/02/10

年長くん:発表会後の大変化♪

在籍10カ月の生徒さん、
「発表会直後からすごく練習するようになりました」と親御さんより感謝のお言葉(*^-^*)
発表会前はどちらかと言えばリトミック寄りのレッスン♪
が、会直後のレッスンは、自ら30分ぶっ通しで教本を最初から最後まで一気に完奏♪
そしてその後出たセリフは「この本が終わったら次の本を買いに行かないとねっ!」カワ(・∀・)イイ!!
発表会での達成感、成功体験がきっとこの行動に結びついたのでしょう~☆
その影響か、フライング気味に妹さんも来月から通われることに♪
いつも「児玉先生」を連呼してくれる癒し系のご兄妹、お二人の今後が楽しみです♪

2025/02/05

年中くん:だから、もうやめる?」♪

年中男の子さん、通い始めて一年が経ちました。
先に通われているお姉ちゃんの影響で、ご本人の意思とは関係なく通わされている感満載ですが…笑、それでも練習した甲斐あり、ピアノ教本3冊目に突入。
レッスン中の会話、講師「ピアノを始めて丁度一年経ったね」→ご本人「だから、もうやめる?」→講師「え~、もう少し続けようよ」→ご本人「は~い」…( ´艸`)
お渡ししたスプラトゥーンのレッスンノートが気に入りすぎて、毎日、レッスンバッグから取り出しては眺められているらしい生徒さん…カワ(・∀・)イイ!!
今後のご成長ぶりとお喋りが楽しみです♪

2025/01/26

ピアノ発表会終了♪(楽器店)

楽器店の発表会、終了しました。
今回は諸事情で朝から二時間、児玉門下のわが生徒さんたちがぶっ続けで演奏♪
初めての発表会ではしゃぐ幼児さん、二回目の発表会で本当の緊張を知り涙する生徒さん、色々な方がいらっしゃいましたが、最後には発表会5・10回参加者の表彰式もあり感慨深いものがありました…( ;∀;)
さて、発表会が終わったのでまた普段の練習に戻りますが、又半年後には次回発表会の曲を選曲しますので、それまでにどれだけ上達できるか、ですよね…(^_-)-☆
毎週のレッスンで少しずつ成長される姿、発表会で一段と成長される姿…
皆さんのご成長を温かく見守りたいと思います♪

2025/01/20

発表会を前にして…♪

楽器店の発表会、近づいてきました。
他の先生方の生徒さんたちは、練習室をレンタルして真っ青な顔で練習されているとか何とか…
に比べて、わが生徒さんたちはいつも通りのんびり構えられている様子…何故(。´・ω・)?
まあでもコンクールではないですし、しっかり準備した後は当日を楽しんで頂きたいですね♪
そういえば、べーテン音楽コンクールの結果、もう一人は音のミスタッチで「銅賞」だったとのこと。
今までエントリーしたコンクールは「金賞」続きだったため、悔し泣きされたそうですが、今回は、実質第7位ですよ!おめでとうございます!°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
発表会当日は気持ちを新たに張り切って演奏して下さいね♪

2025/01/13

べーテン音楽コンクール・ファイナル♪

べーテン音楽コンクールのファイナル、福山市で開催されました。
今回エントリーされたのは実質2名♪
寒いこの時期、親御さんもお忙しい中を遠くまでフォロー頂きありがとうございました。
さて、結果は「入選」、もう一人はどうかな…連絡待ち(*´▽`*)
夏の予選から秋の本選、冬のファイナルまでの長いスパンでのたゆまない努力…
達成感のあった方、悔しい思いをされた方…色々いらっしゃると思いますが、
コンクールに出る方も出ない方も、何かしら目標を持ってピアノを続けられると素敵ですね♪

2025/01/05

今年のレッスン開始♪

今年のレッスン、開始いたします。
本年も音楽を通じて、皆様と素敵なご縁がありますように…
今年も、どうぞよろしくお願い致します。

お気軽にお問合せください

<営業時間>
10:00~21:00

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

佐伯区三筋こだまピアノ教室

住所

〒731-5144 広島県広島市佐伯区三筋(スパーク佐方店近く)

アクセス

楽々園駅から徒歩約10分/駐車場:有

営業時間

10:00~21:00

定休日

日曜日