2025/05/01

現在の開講日♪

現在の開講日です。
下記以外の条件でレッスンをご希望される方もお気軽にお問合せ下さい。

・月3~4回レッスン◆月火金◆15:00~21:00
・単発レッスン◆月~土◆10:00~21:00

2025/04/25

祝:進級♪(楽器店)

今年度も楽器店の生徒さん数名が進級されました。
まずは初級から中級へ、中級はブルグミュラーが弾ける程度、お月謝も若干アップします。
さて、進級時にはお店で表彰してもらえるので、それに合わせて講師からはささやかな花束を準備♪
賞状を受け取られる際の生徒さんの笑顔を見ていると、こちらまで嬉しくなりますね。
「ブルグミュラーを弾くようになって特に楽しそうに弾いています」とある保護者の方からのお声が…
そのうちショパンが弾けるようになると本当に楽しく弾けるようになりますよ。
今年度から店舗に導入されたピティナステップも使いながら、楽しく続けて下さいね(*^-^*)

2025/04/20

発表会、近づいてきました♪

5/6の発表会、近づいてきました。
年明けから曲の準備には入っていましたが、今年度よりレッスン自体を月3回にしたため、生徒さんには毎回のレッスンでしっかり上達&曲を仕上げてもらわなければいけません( `ー´)ノ
お陰様で生徒さんの数もかなりの数、ホール1枠の時間帯でも総演奏時間は割とギリギリで。
今回は、プログラム構成を二部から三部に変更するなどして、小さな生徒さんも他の方の演奏を最後まで静かに聴けるよう、段取りを組みたいと思います♪

2025/04/15

受験生も割と多数☆

新1年生さんほどではありませんが、
今年度、新小6、新中3、新高3の受験生さんも割と多数いらっしゃいます。
「受験には関係なく通います」とのお声、昨冬にお聞きしたので「気分転換になるような時間」をと、こちらなりに配慮したレッスン…♪
特に年齢の高い生徒さんはあまりお喋りしてくれませんが、親御さんにお聞きするとおうちでは楽しんでピアノを弾かれている様子なので一安心…
皆さん、この一年は特にご自愛下さい~(*^-^*)

2025/04/10

新1年生多数☆

日増しに温かくなり、桜満開のピースは過ぎましたね~。
さて、今年度の新小1、新中1さん、偶然ですが多数いらっしゃいます。
よくお喋りされる生徒さんは勿論、物静かな生徒さんまで「明日は入学式」「今日は入学式だった」と嬉しそうに言われると、こちらまで気持ちがピカピカになりますね(*^-^*)
このお声、週末までまだまだお聞きできると思うとまだまだ楽しみ…
新しい環境に慣れるまで少々時間がかかるでしょうが、お体には気を付けてお過ごしください♪

2025/04/05

グレンチェンコンクール・ファイナル

福岡で行われたグレンチェン・コンクールのファイナル、
生徒さんが出場されました。
最初は所用で都合がつかないとのことでしたが、用事をキャンセルされてのエントリー。
お仕事でお忙しい親御さんの事情で、ほぼお一人での練習ですが、見事、準優秀賞を取られました。
おめでとうございます!
お母様からお聞きするに、将来はピアノの職業に就きたいくらいピアノが大好き!とのこと。
今年度もコンクールに挑戦されることになりました。
今後のご活躍も楽しみにしていますよ♪

2025/04/01

現在の開講日♪

現在の開講日です。
下記以外の条件でレッスンをご希望される方もお気軽にお問合せ下さい。

・月3~4回レッスン◆月火金◆15:00~21:00
・単発レッスン◆月~土◆10:00~21:00

2025/03/25

小学校・高学年:小犬のワルツ

ショパンの「小犬のワルツ」、根強い人気。
現在、小学校・高学年3名の生徒さんがこの曲を練習されてます。
この曲を弾いて、初めてピアノを習っていたと言える…そんな作品♪
譜読みでフラットの多さに戸惑う生徒さん、改めて3拍子のワルツに戸惑う生徒さん…
色々いらっしゃいますが、弾けるようになるとショパンも楽しいもの。
「小犬のワルツ」を弾いて、さらにピアノに対し熱量の上がったピアノ男子くんもいますよ…
皆さんどうぞ根気よく頑張って下さい~(^_-)-☆

2025/03/20

小3さん:ピアノは好きだけど、人前で弾くのはちょっと…

また別の小3さん、レッスン開始です。
この方も、ご家庭の事情で行きしはお一人で。
さて、過去に他教室で習われていたのもあり既に弾けるのですが、人前で弾くのはちょっと…とのこと。
上達するには人前で演奏することが断然効果的、なので発表会では講師との連弾参加をご提案。
ピアノは好きだけど、でも…と首をひねるご本人…(;'∀')
ある大家(ピアニスト)でさえも、奥様から背中を押されないと舞台に出られないのは有名な話Σ(゚Д゚)
少し勇気を出すことで、少しずつ目標を達成できると…とても素敵ですね☆

2025/03/15

小3さん:真ん中のドはどこ?

小3さんのレッスン、始まりました。
お友達の弾くピアノに憧れて、挑戦する初めての習い事。
初日は、スマホを片手に意気揚々と来られました。(最近のお子さんですね…)
ご家庭の事情により、行き来はお一人で。
学年も学年なので、初回から宿題を少しお出ししましたよ。
「家のピアノの真ん中のドの場所が分からない」と呟くご本人…
大丈夫、親御さんにキチンと連携しておきます。
くれぐれも車には気を付けてお越し下さいね♪

2025/03/10

年々少さん:とにかくピアノが弾きたい♪

また別の年々少さん、ピアノレッスン開始です。
先月の体験レッスン時同様、初回レッスンもヤル気満々( `ー´)ノ
既に通われているお兄ちゃんの影響を受けてか、とにかくピアノが弾きたい!とのことでレッスン時間の大半をピアノに向かって過ごされました。
もちろんリトミック的な要素も余すところなくこなされて、30分はあっという間に終了♪
年齢にしては大柄、演奏もダイナミック!
3才さんのパワーに圧倒されぬよう、こちらもパワフルにレッスンしたいと思います♪

2025/03/05

年々少さん:お一人でご入室できました♪

在籍3か月の年々少さん、
お母様べったりちゃんでしたが、とあることを機に、一人でご入室できるように…
先日初めてお父様と来られたのでその訳をお聞きすると、お母様の体調不良で急遽、お父様が付き添われることになったとのこと。
悲しいかな、お父様べったりちゃんではなかったので(;'∀')、結果的にお一人でご入室される流れに…という訳で、お一人でのレッスン受講デビュー完了です。
無口で真面目な頑張り屋さん、小さな手で懸命に鍵盤を押さえるお姿は感動もの☆
少しずつ成長されていくご様子、楽しみにしていますよ♪

2025/03/01

現在の開講日♪

現在の開講日です。
下記以外の条件でレッスンをご希望される方もお気軽にお問合せ下さい。

・月4レッスン◆月火金◆15:00~21:00(空き枠僅か)
・単発レッスン◆月~土◆10:00~21:00

2025/02/26

小5さん:「ケセラセラ」演奏♪

小5の生徒さん、
先日の「6年生を送る会」にて無事「ケセラセラ(Mrs. GREEN APPLE)」を演奏されたとのこと。
と言うのも発表会前に「学校でイベントがあるんですけど、全然練習がなくって…よかったら先生の演奏動画を頂けませんか?」とのことで、急遽初見で演奏…(;'∀')
そのため、当分は発表会用と学校用の曲の計2曲を並行して練習されていましたが、漸く両方の本番が済んだため、本格的にショパンの作品に突入♪
そのうち親御さんの好きな曲を弾けるようになりたいから…ということで、まずは易しめの作品から挑戦。
憧れの曲が弾けるようになるのはいつかな…益々のご成長ぶりが楽しみです♪

2025/02/20

小1さん:ブルグミュラーに入る気満々♪

年少から通われている生徒さん、
ピアノがとても上手なのですがとても恥ずかしがり屋さん。なので発表会はいつも連弾で♪
「そろそろブルグミュラーに入ってもいいかもね~」と前に話していたのをしっかり覚えていて、その旨、周りのお友達に自慢されていたと親御さんより…( ´艸`)
先日の発表会でも上手に演奏できたことですし、それでは満を持していざブルグミュラーへ♪
最初に取り掛かる曲は、やっぱりご本人に向いている「アラベスク」かな。
おうちでの練習時間はいつも1歳の妹さんがノリノリで踊られるそう…カワ(・∀・)イイ!!
ほっこりする話、又聞かせて下さいね♪

2025/02/15

小1くん:ギロックか?それ以上か?

~ピアノ男子くんの投稿、続きます~
こちらも在籍10カ月の生徒さん、ピアノを弾けるお友達に憧れてご入会。
「お友達が前回発表会で弾いた曲を、次回発表会で自分が弾きたい」と入会直後から割とえぐい練習量…なので割とえぐい上達速度…
という訳で、最近、そのギロックのある曲がとうとう弾けるようになりましたΣ(゚Д゚)
話し合いの結果、お友達により早く追いつくために更に難曲(少しだけ)に挑戦することに決定!
良きライバル…良きお友達…小さなマブダチ(*'ω'*)
小6になっても中3になっても、仲良く続けて下さいね~♪

2025/02/10

年長くん:発表会後の大変化♪

在籍10カ月の生徒さん、
「発表会直後からすごく練習するようになりました」と親御さんより感謝のお言葉(*^-^*)
発表会前はどちらかと言えばリトミック寄りのレッスン♪
が、会直後のレッスンは、自ら30分ぶっ通しで教本を最初から最後まで一気に完奏♪
そしてその後出たセリフは「この本が終わったら次の本を買いに行かないとねっ!」カワ(・∀・)イイ!!
発表会での達成感、成功体験がきっとこの行動に結びついたのでしょう~☆
その影響か、フライング気味に妹さんも来月から通われることに♪
いつも「児玉先生」を連呼してくれる癒し系のご兄妹、お二人の今後が楽しみです♪

2025/02/05

年中くん:だから、もうやめる?」♪

年中男の子さん、通い始めて一年が経ちました。
先に通われているお姉ちゃんの影響で、ご本人の意思とは関係なく通わされている感満載ですが…笑、それでも練習した甲斐あり、ピアノ教本3冊目に突入。
レッスン中の会話、講師「ピアノを始めて丁度一年経ったね」→ご本人「だから、もうやめる?」→講師「え~、もう少し続けようよ」→ご本人「は~い」…( ´艸`)
お渡ししたスプラトゥーンのレッスンノートが気に入りすぎて、毎日、レッスンバッグから取り出しては眺められているらしい生徒さん…カワ(・∀・)イイ!!
今後のご成長ぶりとお喋りが楽しみです♪

2025/02/01

現在の開講日♪

現在の開講日です。
下記以外の条件でレッスンをご希望される方もお気軽にお問合せ下さい。

・月4レッスン◆月火金◆15:00~21:00
・単発レッスン◆月~土◆10:00~21:00

2025/01/26

ピアノ発表会終了♪(楽器店)

楽器店の発表会、終了しました。
今回は諸事情で朝から二時間、児玉門下のわが生徒さんたちがぶっ続けで演奏♪
初めての発表会ではしゃぐ幼児さん、二回目の発表会で本当の緊張を知り涙する生徒さん、色々な方がいらっしゃいましたが、最後には発表会5・10回参加者の表彰式もあり感慨深いものが…( ;∀;)
さて、発表会が終わったのでまた普段の練習に戻りますが、又半年後には次回発表会の曲を選曲しますので、それまでにどれだけ上達できるか、ですよね…(^_-)-☆
毎週のレッスンで少しずつ成長される姿、発表会で一段と成長される姿…
皆さんのご成長を温かく見守りたいと思います♪

2025/01/20

発表会を前にして…♪

楽器店の発表会、近づいてきました。
他の先生方の生徒さんたちは、練習室をレンタルして真っ青な顔で練習されているとか何とか…
に比べて、わが生徒さんたちはいつも通りのんびり構えられている様子…何故(。´・ω・)?
まあでもコンクールではないですし、しっかり準備した後は当日を楽しんで頂きたいですね♪
そういえば、べーテン音楽コンクールの結果、もう一人は音のミスタッチで「銅賞」だったとのこと。
今までエントリーしたコンクールは「金賞」続きだったため、悔し泣きされたそうですが、今回は、実質第7位ですよ!おめでとうございます!°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
さあ、発表会当日は気持ちを新たに張り切って演奏して下さいね♪

2025/01/13

べーテン音楽コンクール・ファイナル♪

べーテン音楽コンクールのファイナル、福山市で開催されました。
今回エントリーされたのは実質2名♪
寒いこの時期、親御さんもお忙しい中を遠くまでフォロー頂きありがとうございました。
さて、結果は「入選」、もう一人はどうかな…連絡待ち(*´▽`*)
夏の予選から秋の本選、冬のファイナルまでの長いスパンでのたゆまない努力…
達成感のあった方、悔しい思いをされた方…色々いらっしゃると思いますが、
コンクールに出る方も出ない方も、何かしら目標を持ってピアノを続けられると素敵ですね♪

2025/01/05

今年のレッスン開始♪

今年のレッスン、開始いたします。
本年も音楽を通じて、皆様と素敵なご縁がありますように…
今年も、どうぞよろしくお願い致します。

現在の開講日です。
下記以外の条件でレッスンをご希望される方もお気軽にお問合せ下さい。
・月4レッスン◆月火金◆15:00~21:00
・単発レッスン◆月~土◆10:00~21:00

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・ご相談

082-557-1487

<受付時間>
10:00~20:00
※土曜日は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2021/10/08
ホームページを公開しました
2021/10/07
「コースのご案内」ページを更新しました
2021/10/06
「教室概要」ページを作成しました

佐伯区三筋こだまピアノ教室

住所

〒731-5144 広島県広島市佐伯区三筋(スパーク佐方店近く)

アクセス

楽々園駅から徒歩約10分/駐車場:有

受付時間

10:00~20:00

定休日

土曜日